あさひ野日記
6年生を送る会をしました。(2月27日)
2016年2月27日 H27年度
「明るい元気な6年生27名と最高の思い出をつくろう」というテーマのもと、今年も、6年生を送る会が行われました。どの学年も心のこもった出し物を繰り広げ、子供たちからも、参観してくださった保護者や地域の方からも、大きな拍手を …
ミニ集会をしました。(2月19日)
2016年2月19日 H27年度
この日のミニ集会は、1年生の発表でした。1年生は、「カラーズ」という英語の歌に合わせて色の札を掲げたり、「とんくるりん ぱんくるりん」の曲を合奏したりしました。元気で一生懸命な様子に、見ているみんなも笑顔いっぱいになりま …
なわとび集会をしました。(2月17日)
2016年2月17日 H27年度
この日のなわとび集会は、なかよし班対抗の長縄跳び大会でした。どの班の子供たちも、1回でも跳んだ回数を増やそうと、6年生が中心となって、縄を回したり、低学年の子供に跳ぶタイミングを教えたりして、真剣そのものでした。これまで …
6年生は、歯肉炎について学習しました。(2月17日)
2016年2月17日 H27年度
6年生は、保健の学習で、歯肉炎について学びました。養護教諭からの、大切な歯を失うかもしれない歯肉炎の怖さについての説明を聴き、6年生の子供たちは、これからの生活の仕方を真剣に考えていました。
なわとび発表会をしました。(2月15日)
2016年2月15日 H27年度
なわとび発表会では、学年ごとに体育館の中央に並び、全校の前で、自分の得意技を発表しました。リズミカルに前回し跳びをする子、何回も二重跳びを続ける子、見事なあや二重跳びを披露する子など、どの子もこれまでに練習してできるよう …
ミニ集会をしました。(2月12日)
2016年2月12日 H27年度
この日のミニ集会は、4年生の発表でした。4年生は、「福祉」をテーマとして総合的な学習の時間の学習を行っています。その総合の学習の一環として訪れた共生の里「あさひ」での経験や、訪問した際にお年寄りに披露したフラフープやけん …
読み聞かせをしていただいています。
2016年2月9日 H27年度
毎週木曜日の朝は、学年を決め、学校図書館司書の方や地域ボランティアの方から、本や紙芝居の読み聞かせをしていただいています。読んでくださる方の巧みな話術のおかげで、子供たちは、物語の世界に浸って想像を膨らませることができま …
避難訓練をしました。(2月9日)
2016年2月9日 H27年度
不審者が学校に侵入してきたという想定で、避難訓練を行いました。子供たちは、担任の指示や校内放送を黙って聞き、落ち着いて体育館に避難することができました。避難後は、入善警察署の署員の方から、不審者から逃れるための方法につい …
2年生は、サケの稚魚の放流をしました。(2月8日)
2016年2月8日 H27年度
2年生は、朝日町内水面漁業協同組合様のご協力で、サケの稚魚を放流しました。子供たちは、バケツの中で泳ぐサケの稚魚に「大きくなって、元気に帰ってきてね。」と声をかけ、優しく川の流れに放してあげていました。
2年生は、縄跳びを発表しました。(2月5日)
2016年2月5日 H27年度
2年生は、ミニ集会で縄跳びを発表しました。体育の時間ばかりでなく、業間や休み時間も熱心に練習した成果を次々と発表しました。低学年とは思えないくらい上手に跳ぶ様子に、何度も拍手が沸きました。