asahi town asahino elementary school
あさひ野日記

asahino

バケツ稲作りに挑戦

5年生は、ふるさと科の学習として、田植え体験を行いました。今年は、JAの方にサポートしていただき、バケツ稲作りに挑戦しました。5月15日(水)、一人一人がバケツに入れていただいた土を水を張って耕した田んぼの土のようにとろ …

香港の小学生と交流しました

修学旅行で富山県内に滞在していた香港の基督教聖約教會堅楽第二小学校の6年生の児童が、5月9日(木)から各地でグループ活動を行い、朝日町にも民泊しました。5月10日(金)には、3名の児童と引率者1名があさひ野小学校を訪れ、 …

委員会活動

5月7日(火)、委員会活動がありました。健康安全委員会では、「トイレのスリッパがいつも丁寧に並んでいるようにするためには、どうしたらよいのか」ということについて話し合いました。図書委員会では、全校児童に本に親しんでもらう …

植物のたねをまきました

3年生は、理科の学習で「ヒマワリ」「オクラ」ホウセンカ」「ピーマン」の種をまきました。数日後、芽が出始めました。3年生の子供たちは日々生長する様子を観察し、ワクワクしています。「朝見たときには、小さかったのにこんなに芽が …

ふわふわ空気つつんでつなげて

 3年生は図画工作科の学習で、空気を入れたビニールぶくろでどんなことができるかを考えて、いろいろな遊びを楽しみました。ビニールぶくろと空気がつくるふわふわした心地よさを味わい、笑顔いっぱいの子供たちでした。

5・6年生 ハードル練習

4月23日(火)から、5・6年生は合同記録会に向けて陸上練習を始めました。ハードル走の講師として、田畑力也さんをお招きし、指導していただきました。初回は、リード足や抜き足等の基本的な技能について習得することから始まりまし …

なかよし活動が始まりました。

4月25日(木)、なかよし活動が始まりました。初回は、縦割り班で自己紹介ゲームを行いました。高学年を中心に、名前や好きな○○を伝え合い、交流しました。子供たちは、普段関わることのない友達と恥ずかしさもありながら楽しく活動 …

交通安全教室(自転車教室)

4月24日(火)、全校に向けた交通安全教室が行われました。警察署員や黒東安全協会の方をお招きし、歩行時の交通ルールや自転車の安全な乗り方を指導していただきました。その後、3・4年生は、実際に自転車に乗り、仮設コースを走っ …

朝の読み聞かせが始まりました

4月22日(月)から、朝学習の時間に読み聞かせが始まり、1~3年生が本に親しみました。学校司書や読み聞かせボランティアの方に来ていただき、季節や行事等に合わせた読み聞かせをしていただいています。子供たちは真剣に話を聞き、 …

1年生を迎える会

4月17日(水)、「1年生を迎える会」がありました。6年生が、入学した1年生と一緒に全校みんなで仲良く活動したいと、企画・運営を行いました。始めに、1年生と6年生が手をつないで一緒に入場しました。とても微笑ましい場面でし …

« 1 10 11 12 71 »
PAGETOP