asahi town asahino elementary school
あさひ野日記

あさひ野日記

令和2年度3学期行事について

最近の急激な新型コロナウイルス感染症拡大(第3波)のため、今後の感染状況によっては、学校教育活動の変更が予想されます。そんな中、12月現在において、3学期の行事について決まっている変更点や方針をお知らせします。  ○1月 …

「宮崎太郎」の紙芝居 

12月11日(金)、6年生は、「朝日町の歴史を学ぶ会」の4名の方に宮崎太郎の紙芝居を見せていただきました。鎌倉時代の朝日町の武将、宮崎太郎が木曽義仲に仕え、天皇の皇子を守るために大きな戦いを勝ち抜いたというお話でした。子 …

紙すき体験

12月9日(水)、6年生は紙すきを行いました。今年度も長崎喜一さんのご厚意により、蛭谷自治会館で卒業制作となる紙すき体験を行うことができました。長崎さんの話を聞き、一人一人、緊張しながら2枚ずつ紙をすきました。コウゾの繊 …

和紙づくりの準備作業を行いました(6年生)

11月30日(月)、夢創塾の長崎さんに来ていただき、和紙づくりの準備作業をしました。楮(こうぞ)という植物の皮を裂いて、木槌で潰して、ミキサーにかけ、和紙の素を作りました。 子供たちは、ミキサーにかけられた楮の皮がとろと …

盛り上がったプレルボール(3年生)

11月後半の体育では、プレルボールを学習しました。なじみのない運動であるため、最初はどのように動けばよいのか戸惑った姿が見られましたが、慣れるにつれ声をかけ合い、どの子供もコートの中を動き回るようになりました。どのチーム …

書き初め練習会

11月26日(木)27日(金)は、吉田尚史氏を講師にお迎えし、3~6年生の書き初め練習会を行いました。吉田先生から丁寧に一つ一つの文字の書き方のポイントを教えていただいたり、書いた作品についてアドバイスをしてもらったりし …

あいさつ標語表彰式

11月27日(金)、あいさつ標語の表彰式を行いました。今年度も朝日町ライオンズクラブ、大家庄地区青少年健全育成協議会、山崎地区公民館、南保地区公民館のご協力を得て、あいさつ標語を募集し、最優秀賞、優秀賞を決定しました。今 …

花苗・球根を植えました(3年生)

11月24日(火)、花苗と球根を植えました。今回は、プランターにパンジーとビオラの花苗、花壇にチューリップの球根を植えました。春になって、きれいな花が咲く中で学校生活を送っている子供たちの姿が楽しみです。

学習者用デジタル教科書の効果実証研究事業

学習者(児童)用デジタル教科書は、今年度から朝日町において小学校5・6年生と特別支援学級に導入されました。このデジタル教科書の効果についての検証が、文部科学省の委託事業として朝日町で行われています。先週金曜日(20日)に …

まいぶんKANへ行ってきました(3年生)

11月18日、3年生は、社会科「町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習の一環で、まいぶんKANへ行ってきました。始めに、学芸員の川端さんから昔のくらしで使われていた道具をいくつか紹介していただき、その後、2グループ …

« 1 31 32 33 66 »
PAGETOP