5月1日(木)の2・3限に、3年生から6年生を対象とした交通安全教室が行われました。まず、警察署の方から自転車の正しい乗り方についてお話を伺いました。その後、5・6年生は自転車の危険な場面や正しい乗り方を紹介するDVDを視聴しました。3・4年生は警察署の方や黒東交通安全協会の方から自転車の実技指導を受けました。交差点での左右確認、乗り始めや止まる際の後方確認の重要性、そしてペダルを右足にかけてスタートする方法等を学びました。今後、この学びを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと願っています。
5月1日(木)の2・3限に、3年生から6年生を対象とした交通安全教室が行われました。まず、警察署の方から自転車の正しい乗り方についてお話を伺いました。その後、5・6年生は自転車の危険な場面や正しい乗り方を紹介するDVDを視聴しました。3・4年生は警察署の方や黒東交通安全協会の方から自転車の実技指導を受けました。交差点での左右確認、乗り始めや止まる際の後方確認の重要性、そしてペダルを右足にかけてスタートする方法等を学びました。今後、この学びを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと願っています。