あさひ野日記
租税教室がありました(6年生)
11月16日(月)、6年生が、税金についてのお話を聞きました。 税金には様々な種類があることや、私たちの生活は、税金によって成り立っていることを、○×クイズやアニメ映像を織り交ぜながら、分かりやすく教えていただきました。 …
糸は震えるかな?(3年生)
理科「音を出して調べよう」の学習では、物から音が出たり伝わったりするときや音の大きさが変わるときの物の震え方について学習しています。今回は、トライアングルと紙コップを糸でつないで、音が伝わるときの糸の震え方を調べました。 …
影絵の公演会がありました
11日9日(月)、ジャック・ランダルさんと井上孝志さんをお迎えして、公演会を行いました。 最初に、井上さんのギターに乗せて、ジャックさんが歌う英語の歌を聴きました。歌の中には、子供たちが振り付けやかけ声で参加できるところ …
たら汁給食がありました
11月6日(金)、子供たちが楽しみにしている恒例のたら汁給食がありました。今年も朝日町漁業連絡協議会や漁協女性部のみなさんのご厚意とご協力で、たら汁をいただくことができました。子供たちは、おいしそうにたら汁を食べていまし …
オンライン「夢の教室」(5年生)
11月4日(水)は、オンラインでの「夢の教室」を行い、5年生が夢先生の話を聞きました。今年の夢先生は、元日本代表女子サッカー選手で、現在は、指導者として活動するほか、サッカー解説や講演等を通じて女子サッカーの普及に尽力し …
10月29日 学習参観
10月29日(木)は、学習参観でした。コロナ禍にあり、全校一斉での学習参観はできませんでしたが、学年ごとに分散しての学習参観を行うことができました。お忙しい中、多くの保護者のみなさんに来校していただき、子供たちの学習の様 …
1・2年生 持久走大会
1・2年生の持久走大会を行いました。 自分のペースを考えながら、600mを走りきることができました。どの子も自分の力を精一杯発揮することができたと思います。 友達を一生懸命応援する姿も素敵でした。 晴れの日は業間運動でも …
「手洗い教室」を行いました
10月14日(水)、1年生は「手洗い教室」を行いました。新川厚生センター、黒部食品衛生協会、朝日町商工会の方々を講師にお招きして、手洗いの大切さと正しい手洗いの仕方について教えていただきました。洗い残しのないようにていね …
やまざき美術作品展に出品しました
10日(土)、11日(日)の2日間にわたって恒例の「やまざき美術作品展」がやまざき紅悠館で開催されました。今年も、本校児童が作品を出品しました。今年度は、様々な行事が中止となる中、児童が制作した作品を見ていただける場を提 …