あさひ野日記
6年生を送る会(2月24日)
2018年2月27日 あさひ野日記
2月24日、「6年生15人と元気な笑顔で最高の思い出をつくろう」をテーマに、5年生を中心に計画・準備を進め、6年生を送る会を行いました。 1年生から5年生の子供たちは、劇や合奏、踊りなどを通して、お世話にな …
ユメセン(2月14日)
2018年2月15日 あさひ野日記
日本サッカー協会より講師を招き、5年生の「JFAこころのプロジェクト夢の教室」を行いました。 前半は、体育館で「だるまさんが転んだ」をアレンジしたゲームをしました。これは、クラス全員で協力して、ミッションをクリアするゲー …
森の寺子屋(2月9日)
2018年2月13日 あさひ野日記
富山県林業カレッジよりフォレスト・リーダーの皆さんを講師にお招きして、4年生の森の寺子屋を行いました。 まず、フォレスト・リーダーの方から、森のはたらきについてお話を聞きました。次に、端材や小枝、木の実等を使った木工クラ …
朝日町再生会議中間発表会(2月8日)
2018年2月9日 あさひ野日記
2月8日に、五叉路クロスファイブで、朝日町再生会議中間発表会が行われ、町の小学6年生が、「朝日町への提言」を行いました。 あさひ野小学校からは、2つの発表を行いました。 1つ目は、南保地区の柿、蛭谷地区のバタバタ茶、三枚 …
スキー学習会(1月26日)
2018年1月30日 あさひ野日記
大家庄スキー愛好会、地域指導者、保護者の皆様のご協力のもとで、スキー学習会を行いました。天候は雪模様でしたが、子供たちは寒さに負けずにスキーを楽しみました。5・6年生は、昨年までの経験を基にスキーの技術を高めました。4年 …
3学期始業式・書き初め会(1月9日)
2018年1月10日 あさひ野日記
3学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表の子供が3学期の目当てを発表しました。「学習では、調べる力をつけたい。」「笑顔であいさつをしたい。」「友達に優しい言葉を言ってあげたい。」等、一人一人が自分の目当てを生き …
ロング集会(12月14日)
2017年12月18日 あさひ野日記
みんなで協力、みんなで応援を目当てに、ロング集会を行いました。 集会では、縦割り班で、ズックとばし、わりばしダーツ、ペットボトルボーリング、洗面器お手玉等のゲームにチャレンジしました。ゲームでは、5・6年生が下級生にゲー …
人権集会(12月8日)
2017年12月8日 あさひ野日記
12月4日から10日は人権週間です。各学級で「思いやりの心」や「かけがえのない命」について考え、学級の人権宣言を集会で発表しました。 各学級の人権宣言を紹介します。 「1年生は、やさしいことばをつかいます。みんなでなかよ …
書き初め指導(12月4日・5日)
2017年12月8日 あさひ野日記
湊 翠明先生を講師にお招きして、書き初め指導を行いました。まず、先生から文字の大きさや全体のバランス、筆の止め方、はらい方等を教えていただきました。そして3年生は「お正月」、4年生は「美しい空」、5年生は「平和な里」、6 …
あいさつ標語表彰式並びにあいさつ看板贈呈式(11月27日)
2017年11月29日 あさひ野日記
あいさつ標語の表彰式並びにあいさつ看板の贈呈式を行いました。 はじめに、山崎地区公民館長様より、開式の挨拶をいただきました。次にあいさつ標語の表彰式を行いました。今年の最優秀賞の標語は、「『おはよう』で きみのえがおもあ …